一昔前の英国ドラマやコメディの世界へようこそ

1960-90年代の英国のドラマやコメディの独特の魅力をご紹介。ときどき英語のお話もします。

2021-01-01から1年間の記事一覧

ロケ地、SFチックな難解なストーリー、シンプルな英語が魅力の「The Prisoner(邦題:プリズナーNo.6)」(英語解説有り)

今回は日本でも知る人ぞ知るの「The Prisoner」を取り上げてみたいと思います。日本では「プリズナーNo.6」という題名で放映されたそうですが、残念ながら私は日本語吹き替え版を見たことがありません。 このドラマシリーズは1967-68年に英国で製作放映され…

一昔前の元祖『Paddington』(くまのパディントン)の子供向けストップモーション・アニメは意外と手強い(本編・英語紹介あり)

今回は日本でも人気の『くまのパディントン』を取り上げます。イギリスの作家マイケル・ボンドの児童文学作品が元になっているので、絵本を読んだことのある方もいらっしゃるかもしれません。 このブログは「一昔前の英国」がテーマですので、ここでご紹介す…

『The Good Life』-第一話あらすじ(ざっくり)

以前当ブログで取り上げた『The Good Life』の第一話(Season1Episode1)をご紹介します。 トムとバーバラが自給自足生活を始める決心をするまでのお話です。 You tubeの動画が消されていたのでDailymotionにリンクしなおしました。 www.dailymotion.com 大…

『The Avengers』(本編紹介)

当ブログで以前取り上げた『The Avengers』の本編をご紹介します 以下の動画はSeason5Episode23の『Murdersville』(Murders+ville(殺人の村))。You tubeの字幕はかなり正確にでている印象です。自動字幕では固有名詞(人名や地名)の最初の文字は小文字…

『Fawlty Towers』(本編紹介)

以前当ブログで取り上げた『Fawlty Towers』の第1話をご紹介します。タイトルは"A Touch of Class"(邦題:上流への憧れ)。こちらの動画は字幕が出ません。 www.dailymotion.com 英語が通じないマンウェルに適当なスペイン語で指示しようとするバジル、そ…

『Randall and Hopkirk (Deceased)』 (本編紹介)

以前ブログで取り上げた『Randall and Hopkirk』 (Deceased)の第一話をご紹介します。 第1話は、マーティー・ホプカークが事故に見せかけて殺されて、幽霊となってジェフ・ランドールの相棒になり事件を解決するというお話です(英語字幕の自動表示可能)。 …

幽霊になった相棒と事件を解決する探偵ドラマ『Randall and Hopkirk (Deceased)』

ロンドンで探偵事務所を営むジェフ・ランドール(Jeff Randall) とマーティー・ホプカーク(Marty Hopkirk)。ある日、事故に見せかけた事件でマーティーが亡くなってしまいます。ランドールは、未亡人となったマーティーの妻を秘書として雇い、探偵の仕事…

英国の泊まりたくないホテルNo.1...『Fawlty Towers』

『Fawlty Towers』は、1970年代に英国で放映されたコメディです。約30分の一話完結もので、支配人のバジル・フォルティを中心に、妻シビル、ウェイトレスのポリー、ウェイターのマニュエル(スペイン人)とホテルの客との間で起きるさまざまなトラブルが面白…

紳士と知的な美女が活躍するスパイドラマ『The Avengers』

今回ご紹介するのは1960年代にイギリスの民放局(ITV、ABC、Themes)で放映されたスパイドラマの『The Avengers』(アベンジャーズ)。全6回にわたって放映された人気シリーズで、リメイクもされているので聞き覚えがある方もいらっしゃるでしょう。 秘密諜報…

中年夫婦の脱サラ&自給自足生活コメディ『The Good Life』

サラリーマンがある日脱サラを決意して自給自足生活(self sufficient)を始めた、なんていう話、たまに聞きますよね。 1975-78年までBBCで放映された『The Good Life』は、そんな脱サラと自給自足を面白おかしく描いたコメディです。主人公はトムとバーバラ…

ワーズワースと法廷をこよなく愛する弁護士のドラマ『Rumpole of the Bailey』(英語解説有り)-22/1/17更新

『Rumpole of the Bailey』(オールド・ベイリーのランポール)は1978-92年まで放映されたイギリスの法廷ドラマ。作者のジョン・モーティマーの父は弁護士で、彼自身も弁護士資格を持ち、法廷に立った経験があることから、リアリティ溢れる内容となっており…

「フォークの柄」と「ろうそく4本」が同じ発音?!『Tow Ronnies』

気分を変えて、今日はいきなり動画から... とりあえず最初の50秒まででOKです。 www.youtube.com とあるイギリスの金物屋。ある日農夫らしき男性が店に入ってきて、店員に「農具のフォークの柄(をください」と言います。店員がすかさず「はい、ろうそく4本…

英国ドラマ『主任警部モース』とモールス符号

英国の推理ドラマ『主任警部モース』(Inspector Morse)の主人公「モース」と、モールス信号(符号)の発明者「モールス」。カタカナ表記は異なりますが、綴りは同じ「MORSE」、そして発音も同じです(「モース」の発音が英語に近いです)。 刑事モースのテ…

イギリス人の知らない英語?!『Mind your language』(英語解説あり)

1977-87年まで英国で放映された『Mind your language』は、外国人のための英会話学校を舞台にしたイギリスのシットコム。基本的には外国人のステレオタイプ(イタリア人はナンパ好きとか、日本人は礼儀正しいとか、中国人は毛主席語録を持って歩いているとか…

WWⅡ時代のミャンマーを舞台にしたイギリスの慰問団のシットコム『It Ain't Half Hot, Mum』(英語解説追加)-2022/1/20更新

「It Ain't Half Hot, Mum」は、74-81年に英国で放映されたシットコム。第二次世界大戦時のミャンマー(イギリス領インド帝国)で、戦線の兵士たちに娯楽を提供すべく、日々歌や踊りの練習に励む慰問団(concert party)とその上官を中心に起きるさまざまな…